現時点のチャンネル登録者 64,581人
レシピブログに参加中♪
▼今週の常備菜メニュー
<作り方>
<作り方>
巻きやすく、きれいな仕上がりになります。
※加熱時間は調整してください。
<作り方>
【スナップエンドウ塩茹で】
▼今週の常備菜メニュー
- 豚こまで簡単♪豚こまチーズロールキャベツ
- 豚こまで!ミニ丸トンカツ
- 人参しりしり
- 蓮根のゴママヨサラダ
- 里芋の明太マヨサラダ
- ハムチーズくるくる
- 味玉
- スナップエンドウ塩茹で
【豚こまで簡単♪豚こまチーズロールキャベツ】
<材料>
- 豚小間切れ肉 100gぐらい
- キャベツ 5枚
- スライスチーズ 5枚
- 塩コショウ
(トマトスープ)
- トマト缶 1缶
- 水 200mlぐらい
- 顆粒コンソメ 小2ぐらい
- 砂糖 ひとつまみ
- ケチャップ 大1~2
- 塩 適量
- ブラックペッパー 適量
- ハーブソルト 適量
- ローレル 1~2枚
(一緒に茹でる野菜)
- じゃがいも 1個
- 人参 1/2~1本
- 玉ねぎ 1/4~1/2
- ベーコン、ウインナーなど お好みで
<作り方>
- キャベツを洗い、ラップをして電子レンジの葉野菜メニューで加熱する。
- 冷水にとって水気を拭き、芯を削ぎとってキャベツに乗せる。
- 小麦粉を振って、豚小間切れ肉を並べて置く。
- スライスチーズを乗せて、ロールキャベツの容量でくるくると巻く。
- 鍋に4を並べていれ、隙間に野菜を入れる。
- トマトスープの材料を入れて蓋をし、コトコト煮る。
※一緒に茹でる野菜はお好みで。
今回は残ったスープでミネストローネにするので細かく刻みましたが、
ゴロゴロ大きめにカットして煮ても◎
※最後に生クリームかコーヒーフレッシュ、パセリを散らすとキレイ♪
※材料は目分量なので、味見をして調整してください。
旦那さんにとっても好評だった今回の豚チーズロールキャベツ。
通常のロールキャベツより手軽に出来るので、
ぜひお試しくださいね♪
【豚こまで!ミニ丸トンカツ】(冷凍保存)
<材料>
- 豚小間切れ肉
- 塩コショウ
- 酒 少々
- 醤油 少々(入れなくてもOK)
(揚げ衣)
- 小麦粉、溶き卵、パン粉 各適量
<作り方>
- 豚肉に塩コショウ、酒、醤油少々振って混ぜ、丸める。
- 揚げ衣を付けて、アルミトレイに乗せ、急速冷凍。または揚げる。
【人参しりしり】
<材料>
- 人参 1~1.5本 千切り
- ほんのり醤油風味のシーチキン(通常のものでもOK)1/2~1缶
- 卵 1個
- マヨネーズ 大さじ1.5
- 麺つゆ 小さじ1ぐらい
- 塩コショー 適量
<作り方>
- 熱したフライパンにマヨネーズ大1.5を入れ、人参を炒める。
- シーチキン、溶き卵を加える。
- 塩コショー、麺つゆで味付けする。
【里芋の明太マヨサラダ】
<材料>- 里芋 3個 よく洗う
- 明太子(たらこ) 1/2腹
- マヨネーズ 大3~4
- 薄口醤油 適量
- ネギ、刻み海苔など 適量
<作り方>
- 里芋はよく洗い、耐熱ボウルに入れてラップをし、根野菜で柔らかくなるまで加熱。または茹でる。
- 別のボウルにマヨネーズとほぐした明太子、うすくち醤油を入れて混ぜる。
- 加熱した里芋の皮を剥く(皮ごと充分加熱するとでツルッと皮が剥けます)。
- 1/4ぐらいにカットし、2のボウルに入れて少し潰しながらよく和える。
- 最後にネギや刻み海苔など、お好みで振りかける。
【蓮根のゴママヨサラダ】
【ハムチーズくるくる】
<材料>- ハム 1枚
- スライスチーズ(とろけない) 1枚
<作り方>
- ハムとチーズは冷蔵庫から出して常温に戻す(私は両手でチーズを挟んでます)。
- ハムの上にチーズを置き、くるくる巻く。
- サランラップを巻いて、電子レンジ500wで10秒ほど加熱し、形を整えて冷蔵庫か冷凍庫で固める。
巻きやすく、きれいな仕上がりになります。
※加熱時間は調整してください。
【味玉】
<材料>
- ゆで卵 3個
- 昆布つゆ(3倍濃縮) 大2
- 水 大1
<作り方>
- ビニール袋に昆布つゆと水とゆで卵を入れ、空気を抜いて閉じる。
- 冷蔵庫で1晩以上漬ける。
※卵は沸騰して6分ぐらいが、半熟になります。
※2倍濃縮の麺つゆなら、水で薄めずそのまま漬け込んでください。
※水に浸けるとビニール袋の空気が抜けます。
【スナップエンドウ塩茹で】
クリックお願いします!!励みになります!!
↓↓

にほんブログ村

お弁当 ブログランキングへ
●今日のオススメ
「ダンスク片手鍋コベンスタイル」
ホーローの鍋。蓋の持ち手が可愛い♡形が変わっているのは、実は蓋が鍋敷きになるのです!!
鍋敷きとして使っている人は少ないみたいですが・・・笑
値段は高いけど、やっぱりコレも一生もの。
使ってみるとわかりますが、安い鍋とは全然使いやすさも違います。
見た目も使用感もおすすめの鍋です!!
なにげに、こっちのソースパンの方が出番が多かったり。 野菜を茹でたり、ゆでたまごにしたり、 深いので使いやすいです♡めっちゃオススメ~♡ |
|
【★IKEA | イケア★】 FORTROLIG ふた付き容器, クリアガラス
常備菜の保存に使っているIKEAのタッパー。
密閉性もあり、ガラスなので中身もわかるし、もちろん電子レンジ可能、
オーブンも180℃ぐらいまで使用可能!
とても重宝している保存容器です^^
楽天ウィジット
肝斑で悩んでいる人へ。
こっそり教える、私が使っているオススメ肝斑・美白ケア。
トランサミン(飲み薬)とハイドロキノンクリームを併用すると、
1ヶ月使うだけでもかなり肝斑が薄くなります。
ぜひ!一度お試しください!!


0 件のコメント:
コメントを投稿